皆さん、お疲れ様です~❣
第2弾3月15日(水)10:30~15:00、松阪営業所にて体力測定を実施しました。
今回はドライバーさんメインでしたので、時間が厳しい部分もある中、27名の方が参加してくれました😊
満点チーターも出て、一気にボルテージが上がった瞬間でした😊
前回来れなかった女性戦力化メンバーも加わり、普段見れないドライバーさんの笑顔が見れて、とても良い時間となりました。
進行役の女性Pメンバーのオプション機能(笑)でタイムが早くなるのも実証され、皆の応援で一体化となり、コミュニケーションも深まったと思います。
業務とは違った事をする事で、顔の筋肉が痛くなるほど大笑いをして、ドライバーさんと少しの時間でも共有できた事、嬉しく思います。
参加して頂いたメンバー、ありがとうございました!
少しでもご自身の健康寿命について考えるきっかけになる事と、そして安全運転で今日も頑張って下さい。
お疲れ様でした!
✏(事務局)宮崎幸江
皆さん、こんにちは~❣
3月10日(金)10:30~15:00、本社・十七屋にて女性戦力化メンバー主体で体力測定を実施しました。
これは先日、羽立工業様の{健康づくりトレーナー講座}で学んだ{健康寿命を延ばす}為の三大要素【栄養・休養・運動】の一つ、【運動】です。
「たくさん参加してくれるかな?」と思ったり、「また面倒くさい事させられるの?」と思われてるかな?と思ったりしましたが、そんな不安は一気に吹き飛び、大忙し!で、64名も参加してくれました😊
ワイワイガヤガヤとお祭り騒ぎで、終始賑やかな時間となりました。
とにかく進行役の女性Pメンバーが元気で、女性Pメンバーではないけど一緒に盛り上げてくれた流通メンバーも一緒に楽しんでくれました。
次回、3月15日(水)10:30~15:00は松阪(営)で開催します。
是非、沢山の方に参加して頂けると嬉しいです。
最後に{楽しかったよ}と・・・この一言がご褒美でした。
参加して頂いたメンバー、ありがとうございました!
少しでもご自身の健康寿命について考えるきっかけになる事と信じています。
お疲れ様でした!
✏(事務局)宮崎幸江
羽立工業様による、{健康つくりトレーナー認定講座}を受講しました‼‼‼
2月15日(水)、女性戦力化Pメンバー主体で参加しました。
業務の都合上、欠席もありましたが座学と体力測定とバランス良く、健康について学ぶ時間となりました。
{健康寿命をのばす}事を目的とし、その為には『栄養・休養・運動』の三大要素が必要で、その事を少しでも皆さんに伝えれるように、そして一緒に体力測定もしながら{健康寿命}をのばすきっかけ作りになれば良いなと思っています。
※{健康寿命}とは・・・介護等、人の助けを借りずに生活出来る年齢の事です。
少しでも長く、人の手を借りずに自分で出来る事はしたいですよね!
今後は計画を立てて、一人でもたくさんの方に知ってもらえるように企画していきます。
✏(事務局)宮崎幸江
皆さん、こんにちは~😊
三重県も梅雨に入りジメジメとした日がやって来ました・・・
雨が嫌{嫌い}な人もいるかもしれませんが、この雨がいろいろな物を育ててくれますし、
爆弾が降ってくるよりよっぽど?比べ物にならないくらい素敵ですよね😊
季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますので皆さん、体調管理をしっかりとお願いしますね❣
そして今年もやります!{健康チャレンジ2022}。
期間は8/21~11/20の3か月間を予定。
今年は全員参加を目指す為、女性戦力化Pメンバーとドリームチームとのコラボで去年よりパワーUPしていきます!
7月になったら営業所を見に行きたいと思ってます❣今年はどんな掲示物か楽しみにしてますね~
因みに本社管理部の今年の掲示物は{美女と野獣}です。
ではまたお会いしましょう~😊
✏(事務局)宮崎幸江
こんにちは!
健康経営の取り組みを始め、2021年7月には「三重とこわか健康経営カンパニー(2021ホワイトみえ)の認定を初めて頂き、次の目標であった経済産業省の【健康経営優良法人2022(ブライト500)】の認定を受ける事が出来ました~!!!
今年度も健康宣言を7月頃より予定しており、その後もいろんな形で皆が楽しく取り組める方法を考えて、従業員様の健康を守れるように努力していきたいと思います!
✏(事務局)宮崎幸江
今年の方針{健幸}。
私達が生きていく上で何をするにも身体が健康でないと楽しくないですよね。
わかっていてもなかなか出来ない、何をしたらいいのか解らないのが現実だと思います。
健康まるごとチャレンジは3か月間、それぞれ目標を掲げてもらい実践して頂きました。
先ずは社員全員がこの3か月間だけでも健康について考えてもらえる期間になればと思っていましたが、既に取り組んでみえる方もみえました。
{健幸}は皆さんの宝物です。
私もまだまだ健康について勉強不足ですので、もっと勉強をしてヤブカウンセラーではなく健康アドバイザーになれるように頑張ります!
✏(事務局)宮崎幸江
《健康まるごとチャレンジ》
お金で買えないものの一番が「健康」!
そして、私たちの意識次第で良くも悪くもなる。
自分の身体は自分だけのものではなく、大切な人や社会の一員として一番大切にしなくてはいけないのも「健康」!
✏(河原田営業所)杉山
《健康まるごとチャレンジ》
お金では買えないもの…それは健康!
自分の為!家族の為!…そして生涯現役
自分の為に行った健康まるごとチャレンジ!
達成してご褒美♥良い事ずくめ。
チャレンジは永遠。
✏(弥富営業所)矢野
《健康まるごとチャレンジ》
3か月間という短い期間でしたが、ご褒美獲得の為、皆さん大変意欲的に取り組んでいました。
私自身、途中で何度も挫折しそうになりましたが、目標を達成することができました。
生活習慣を見直すいい機会になりました。
次の健康まるごと健康チャレンジも、センターの皆さんと一緒に全員がご褒美をもらえるように頑張ります。
✏(三重チルドセンター)中浜
《健康まるごとチャレンジ》
この年になって思う事は健康に関しては後悔ばかり。
昔から健康チャレンジがあれば健康でいられたかも。
若い人は年を取ってから後悔しないように今のうちから健康に興味を持って、年配の方はそれなりに改善出来る事を改善していきましょう(^_-)-☆
✏(松阪営業所)中村
《健康まるごとチャレンジ》
皆さんの健康宣言を拝見し、バランスの悪い食事や運動不足、主にドライバーの方の睡眠不足など、忙しい日々の中で健康を気にされていることがよくわかりました。
健康維持をしていく上でこういった活動がより健康への意識を高めて上げる事が出来、とても大切だと思いました。
健康である事により、いきいきとした環境やモチベーションアップ、さらには会社の業績アップとなり、重要な活動だと思いました。
✏(松阪営業所)松本
《健康まるごとチャレンジ》
健康宣言をするまでは健康について考えたことも無かったが、年齢を重ねていくことで、絶対に必要な事であることを考えさせられました。
まだ自分に甘い部分がありますが、そこそこ気にかけていこうと思っています。
長生きはしたい!この思いを実現させるために!
✏(シノブセンター)國分